メタボとサルコペニア肥満との違い
「メタボより怖いサルコペニア肥満」とも紹介されたこともあるそうです。
そもそもメタボとは(メタボリックシンドローム)
内臓脂肪が多く、高血糖、高血圧、糖質異常のうち2つ以上を併せ持った状態のことをいいます。
腹囲は男性85センチ以上
女性で90センチ以上が目安で見た目も非常にわかりやすい状態です。
サルコペニア肥満って?
高齢者のリスクとして注目されているもので「サルコペニア肥満」があります。
「サルコペニア」とは加齢による筋肉量の減少のこと。
それに肥満が組み合わさったもので、筑波大学大学院の久野教授によって2009年に発表されました。
わかりやすく言えば
「加齢で筋肉量が減り、脂肪が増える」という二つの不健康が掛け合わされた状態を指します。
男女ともに60代でサルコべニア肥満が増え始め、70代以上で約3割が該当するといわれてます。
しかも、女性の方が多くなっている事実があるのです。
運動不足で必要以上の食事をとっている人ほどサルコべニア肥満になる確率は大きくなります。
また、誤ったダイエットによって筋肉が極端に減少した状態も将来サルコべニア肥満につながる可能性もあるのです。
メタボは見た目で判断できます。
ところがサルコペニア肥満は見た目にも非常に判断しにくいのです。
たとえ全く同じ体重でも
脂肪量が多く筋肉量は少ないというものがあるからです。
中高年である今が大事
中高年のいまこそ、将来のために筋肉をつけるという意識をもってエレベータより階段なるべく、歩くことを意識する。
家事をするときに体の筋肉を鍛えながら行うという気持ちをもつ。など、あえてジムに通うことはなくても、毎日の生活でも心がけ次第で筋肉は保たれるのです。
そしてタンパク質を充分に食事に取り入れていきましょう!
例えば
豆腐の上にキムチ、納豆をたっぷりのせてたべる。
これも大変おすすめです。発酵ものタンパク質両方取れますからね、(❁´◡`❁)
それに肉・魚は歳をとるほど食べないといけませんね。
わたしなんかステーキ300gはいけますよ(笑)
そして定期的に1日でも胃腸をやすめて体内の毒素を排出していきましょう
その時は、酵素ドリンクで酵素をおぎなってあげてください。
ご訪問ありがとうございました。❤