「まごわやさしい食」
食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が提唱されたバランスの良い食事です。
日本では昔からなじみのよい食材で高い効果のある組み合わせとなってます。
まごわやさしい食って?
【ま】豆類
豆腐・大豆・納豆・味噌など。高たんぱく室でビタミンや食物繊維が豊富
【ご】ごま
ゴマ・ナッツなどの種子類。タンパク質、食物繊維、カルシウム、ミネラルなどの栄養素が豊富
【わ】わかめなど海藻類。
わかめ・昆布などタンパク質やビタミン。ミネラル、食物繊維が豊富
【や】野菜
緑黄色野菜、根菜などビタミン、ミネラルが豊富
【さ】魚
白身魚・赤身魚など。タンパク質や鉄分が豊富
【し】シイタケなどのキノコ類
しいたけ・まいたけ・しめじなど。ビタミンや食物繊維が豊富
【い】いも類
じゃがいも・さつまいも・さといもなど。炭水化物、糖質、ビタミンC、食物繊維が豊富
アメリカが発表した「マクガバンレポート」でも、和食は世界を代表する健康食であることが失れております。
「まごわやさしい食」は和食のメリットを凝縮した健康食材の組み合わせであり、栄養学のも優れています。
食生活に取り入れてみるとよいですね。(*^_^*)
料理の参考レシピはこちらをご覧ください^^